2011年7月3日(日) いこままブラス♪Concert vol.2
いこままブラス♪Concert vol.2 伝えたい~Smile for you 無事終了いたしました。
ご来場いただきましたみなさま、ご支援・ご協力いただきましたみなさま、
本当にありがとうございました。

パンフレットは こちら からご覧いただけます。(別ウインドウが開きます)
お詫び
座席数が足らず、お客さまにご不便をおかけしてしまいました。
本当に申し訳ございません。
立ったまま見てくださっていた方、通路に腰掛けてくださっていた方、
駐車場に入るのにお時間かかってしまった方、
本当にすみませんでした。
以後、このようなことがないよう、検討・準備してまいりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
コンサート当日の様子を振り返っていきます。
梅雨の時期のコンサートということで、気になるのはやっぱりお天気


コロコロ変わる天気予報にやきもきしながら、朝を迎えると、晴れてました
いこままメンバーの日頃の行いのおかげ
朝9:00~ 会場入り
メンバーが続々と集まります。
各自音出しをしたり、準備をしたり、着替えたり。
撮影してくださる、KCNさんが来られました。
エキストラさん・福島先生も到着されました。
9:45~ ロングトーン
10:00~ 2部リハーサル
音響さん・照明さん・ステマネさんと打ち合わせしながら、1曲ずつ通します。
司会者さんも到着されました
11:00~ 1部リハーサル
司会者さんとオープニング初・合わせ。
さすが!1回目からバッチリ決めてくださいました
他の曲も順番に通していきます。
金管(特にラッパ
)パートは本番に備え、抑えてましたね。
気になるところを返しながら、いよいよ終了時間になってしまいました
12:00~ 写真撮影
カメラマンさんに「高校時代を思い出して~」と声かけていただき笑顔で
どんな集合写真に仕上がるか、楽しみです
12:10~ 昼食・パート写真撮影
今回もみんなでお弁当をいただきました。
緊張で食べられない~なんてメンバーもいたようですが、私にとっては腹5~6分目


↑仲良し5人組・ホルンパート。
後ろはトランペットパート、もっと後ろはサックスパート
13:00~ 受付スタッフさんが到着されました。
一緒に受付の準備・説明をしてるうちに、お客さまが並びはじめられました
嬉しいような、待っていただくのが申し訳ないような。


13:25~
メンバーは着替えて音出し・チューニング
受付は、列が長くなってきたので、少し早めに開場
なかなか本番の実感が沸かなかった今回ですが、
さすがにここまでくるとちょっとずつ緊張してきました
そして、いよいよ
14:00 開演
まずは「Introduction to Soul Symphony」
楽器ごとに入場しながらの幕開けです。










続いて「南風のマーチ」
やればやるほど、出来なくなっていく気がする、課題曲でした
バンパラ以降、悩まされたパート 多数



次は「故郷(ふるさと)」
最後の最後に差し替えになった曲ですが、いい曲です。
アンケートでも「感動した」との感想をたくさんいただきました。


1部最後は「メリーウィドウ・ファンタジア」
いこままにとってのチャレンジ曲
フランツ・レハール作曲のオペレッタ。
木管だけでのしごきセクション練習も先生にしていただきました
曲やストーリーを知ること・歌うこと・指揮をみること・合わせること、
いっぱい福島先生に教えて&歌っていただきました。
全曲通したのが、朝のリハが初だったんですねぇ

続いて2部
「おかあさんといっしょ2009オープニングテーマ」
「童謡メドレー」
手拍子隊4人が、子どもたちに合図を出すと、みんな歌ってくれました
やぎさんの手紙、後ろのほうでは不思議に見えたそうで、大成功


「となりのトトロより さんぽ」
トトロとまっくろくろすけが出ました
最後の「ばいばい」まで見えたかな?


「夢をかなえてドラえもん」
一番長く練習してきた曲。
プラカード&手話で、ドラえもんを作りました


指揮者インタビュー

「J-BEST'10」
AKB48ではなく、IMB6でのダンス
最初は戸惑ってたダンスメンバーも、練習するごとにやる気




「ビューティフル・ネーム」
バンドと合唱のコラボレーション
朝のリハで、福島先生からダメ出しだらけの合唱隊
本番は「ふにゃふにゃ」になってなかったかなぁ?



最後は「ドレミの歌」
そしてアンコール「ビリーブ」
お客さまも一緒に歌ってくださいました。ありがとうございました。
この曲もアンケートでは好評でした。
代表あいさつ

最後の最後は、「おどるポンポコリン」


15:30 終演


↑大阪市音楽団のホルン奏者・渋井満様。
いこままブラス♪Concert vol.2 伝えたい~Smile for you の来場者数、
531名+ちびっこたくさん
お忙しい中、わざわざ足をお運びいただき、本当にありがとうございました。
司会の佐々木ひろみ様、撮影のKCN様・フォトスタジオエル様、運搬の落合楽器様。
ホール・舞台関係者のみなさま。
衆議院議員の高市早苗様・生駒市議会議員の中浦新悟様・ママさんブラスnara様・やわらぎウインドハーモニー様。祝電をありがとうございました。
メンバー全員への贈り物をいただきました、ベリーズけいはんな様・mam's wind Merry様。
楽器をお借りしました、アンサンブルGクレフ様・ママさんブラスnara様・白鳳女子短期大学様・河合第三小学校様・前川典子様。
そして福島先生。
大変お世話になり、本当にありがとうございました。
2年ぶり2度目のコンサート、これまで本当にいろいろなことがありました。
今だから言えることですが・・・、「いこまま解散」の話も出ました。
そんな中、新たな出会いや、たくさんの方々のお力添えにより、
無事にここまでくることができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
いこままメンバーにも、不安な思い、また不信感を抱かせてたかもしれません。
それでも、練習にはたくさんのメンバーが集まってくれてました。
みんなそれぞれに用事があったり、仕事があったり、
学校の役や、幼稚園の行事・参観などがあって、なかなか参加できないことが続いたり、
せっかく来ても、子どもの機嫌で全然吹けない日もあったり。
それでもみんなが集まってくれてたことが、とてもうれしかったです。
やっぱりみんな吹奏楽が好きやねんな~。
これからもみんなで仲良くやっていきましょう。
日誌担当:いこままブラス♪代表 山口睦子
このコンサートの模様は、KCNファミリーチャンネルにて、
・8/15(月) 16:00~ 24:00~
・8/16(火) 16:00~ 24:00~
・8/17(水) 16:00~ 24:00~
・8/21(日) 13:00~
合計7回、放送となります。宜しければご覧ください。
ご来場いただきましたみなさま、ご支援・ご協力いただきましたみなさま、
本当にありがとうございました。

パンフレットは こちら からご覧いただけます。(別ウインドウが開きます)
お詫び
座席数が足らず、お客さまにご不便をおかけしてしまいました。
本当に申し訳ございません。
立ったまま見てくださっていた方、通路に腰掛けてくださっていた方、
駐車場に入るのにお時間かかってしまった方、
本当にすみませんでした。
以後、このようなことがないよう、検討・準備してまいりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
コンサート当日の様子を振り返っていきます。
梅雨の時期のコンサートということで、気になるのはやっぱりお天気



コロコロ変わる天気予報にやきもきしながら、朝を迎えると、晴れてました

いこままメンバーの日頃の行いのおかげ


メンバーが続々と集まります。
各自音出しをしたり、準備をしたり、着替えたり。
撮影してくださる、KCNさんが来られました。
エキストラさん・福島先生も到着されました。


音響さん・照明さん・ステマネさんと打ち合わせしながら、1曲ずつ通します。
司会者さんも到着されました


司会者さんとオープニング初・合わせ。
さすが!1回目からバッチリ決めてくださいました

他の曲も順番に通していきます。
金管(特にラッパ

気になるところを返しながら、いよいよ終了時間になってしまいました


カメラマンさんに「高校時代を思い出して~」と声かけていただき笑顔で

どんな集合写真に仕上がるか、楽しみです


今回もみんなでお弁当をいただきました。
緊張で食べられない~なんてメンバーもいたようですが、私にとっては腹5~6分目



↑仲良し5人組・ホルンパート。
後ろはトランペットパート、もっと後ろはサックスパート


一緒に受付の準備・説明をしてるうちに、お客さまが並びはじめられました

嬉しいような、待っていただくのが申し訳ないような。



メンバーは着替えて音出し・チューニング
受付は、列が長くなってきたので、少し早めに開場

なかなか本番の実感が沸かなかった今回ですが、
さすがにここまでくるとちょっとずつ緊張してきました

そして、いよいよ


まずは「Introduction to Soul Symphony」
楽器ごとに入場しながらの幕開けです。










続いて「南風のマーチ」
やればやるほど、出来なくなっていく気がする、課題曲でした

バンパラ以降、悩まされたパート 多数




次は「故郷(ふるさと)」
最後の最後に差し替えになった曲ですが、いい曲です。
アンケートでも「感動した」との感想をたくさんいただきました。


1部最後は「メリーウィドウ・ファンタジア」
いこままにとってのチャレンジ曲

フランツ・レハール作曲のオペレッタ。
木管だけでの

曲やストーリーを知ること・歌うこと・指揮をみること・合わせること、
いっぱい福島先生に教えて&歌っていただきました。
全曲通したのが、朝のリハが初だったんですねぇ



「おかあさんといっしょ2009オープニングテーマ」
「童謡メドレー」
手拍子隊4人が、子どもたちに合図を出すと、みんな歌ってくれました

やぎさんの手紙、後ろのほうでは不思議に見えたそうで、大成功



「となりのトトロより さんぽ」
トトロとまっくろくろすけが出ました

最後の「ばいばい」まで見えたかな?


「夢をかなえてドラえもん」
一番長く練習してきた曲。
プラカード&手話で、ドラえもんを作りました



指揮者インタビュー

「J-BEST'10」
AKB48ではなく、IMB6でのダンス

最初は戸惑ってたダンスメンバーも、練習するごとにやる気





「ビューティフル・ネーム」
バンドと合唱のコラボレーション

朝のリハで、福島先生からダメ出しだらけの合唱隊

本番は「ふにゃふにゃ」になってなかったかなぁ?



最後は「ドレミの歌」
そしてアンコール「ビリーブ」
お客さまも一緒に歌ってくださいました。ありがとうございました。
この曲もアンケートでは好評でした。
代表あいさつ

最後の最後は、「おどるポンポコリン」






↑大阪市音楽団のホルン奏者・渋井満様。
いこままブラス♪Concert vol.2 伝えたい~Smile for you の来場者数、
531名+ちびっこたくさん
お忙しい中、わざわざ足をお運びいただき、本当にありがとうございました。
司会の佐々木ひろみ様、撮影のKCN様・フォトスタジオエル様、運搬の落合楽器様。
ホール・舞台関係者のみなさま。
衆議院議員の高市早苗様・生駒市議会議員の中浦新悟様・ママさんブラスnara様・やわらぎウインドハーモニー様。祝電をありがとうございました。
メンバー全員への贈り物をいただきました、ベリーズけいはんな様・mam's wind Merry様。
楽器をお借りしました、アンサンブルGクレフ様・ママさんブラスnara様・白鳳女子短期大学様・河合第三小学校様・前川典子様。
そして福島先生。
大変お世話になり、本当にありがとうございました。
2年ぶり2度目のコンサート、これまで本当にいろいろなことがありました。
今だから言えることですが・・・、「いこまま解散」の話も出ました。
そんな中、新たな出会いや、たくさんの方々のお力添えにより、
無事にここまでくることができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
いこままメンバーにも、不安な思い、また不信感を抱かせてたかもしれません。
それでも、練習にはたくさんのメンバーが集まってくれてました。
みんなそれぞれに用事があったり、仕事があったり、
学校の役や、幼稚園の行事・参観などがあって、なかなか参加できないことが続いたり、
せっかく来ても、子どもの機嫌で全然吹けない日もあったり。
それでもみんなが集まってくれてたことが、とてもうれしかったです。
やっぱりみんな吹奏楽が好きやねんな~。
これからもみんなで仲良くやっていきましょう。
日誌担当:いこままブラス♪代表 山口睦子
このコンサートの模様は、KCNファミリーチャンネルにて、
・8/15(月) 16:00~ 24:00~
・8/16(火) 16:00~ 24:00~
・8/17(水) 16:00~ 24:00~
・8/21(日) 13:00~
合計7回、放送となります。宜しければご覧ください。